容器の水-2-4

容器の水-2-4(鴎友学園女子中学2022/水の入った容器に棒を入れていって水位の上がり具合を問う)

容器の水-2-4

問題

 問題(鴎友学園女子中学2022/水の入った容器に棒を入れていって水位の上がり具合を問う)

半径6cm,高さ35cmの円柱の容器に,底面から15cmの高さまで水が入っています。この中に半径2cm,高さ25cmの円柱の鉄の棒を1本ずつまっすぐに立てて入れていきます。

容器の水-2-4

(1) 鉄の棒を1本入れたとき,水面は何cm上昇(じょうしょう)しますか。

(2) 入れた鉄の棒のすべてが,初めて完全に水の中に入るのは,鉄の棒を何本入れたときですか。また,そのときの水面の高さを求めなさい。


塾、そして弱点補強にプロ家庭教師の「中学受験家庭教師ドクター」
4.12

教室には遠くて通えない、通塾負担を減らしたい。もしくは他の習い事が忙しくて、通塾の時間が取れない・・・ そんなご家庭に最適! 4大塾に通いながら弱点補強を家庭教師に任せているご家庭も多々、塾のクラスを上げるためにピンポイントでうまく利用しましょう。なにはともあれ資料請求してお子さんに合うか見てみましょう。

解答

 解答を開く
 

半径6cm,高さ35cmの円柱の容器に,底面から15cmの高さまで水が入っています。この中に半径2cm,高さ25cmの円柱の鉄の棒を1本ずつまっすぐに立てて入れていきます。

容器の水-2-4

(1) 鉄の棒を1本入れたとき,水面は何cm上昇(じょうしょう)しますか。

(2) 入れた鉄の棒のすべてが,初めて完全に水の中に入るのは,鉄の棒を何本入れたときですか。また,そのときの水面の高さを求めなさい。

 


 

(1)
容器の底面積:鉄の棒の底面積=6×6×3.14:2×2×3.14=36:4=9:1
はじめの容器の底面積:鉄の棒を入れたときの容器の底面積=9:8
底面積と水位は逆比の関係にあるので、
はじめの容器の水位:鉄の棒を入れたときの容器の水位=8:9=15cm:□
□×8=15×9
□=16$ \displaystyle \frac{7}{8} $cm
16$ \displaystyle \frac{7}{8} $-15=1$ \displaystyle \frac{7}{8} $cm

(答え) 1$ \displaystyle \frac{7}{8} $cm

 

(2)
【はじめに本数の計算】
鉄の棒の高さ:はじめの容器の水位=25:15=5:3=
はじめの容器の底面積:鉄の棒を□本入れたときの容器の底面積=9:▲=

水位の比よりも、鉄の棒を何本か入れたときの容器の底面積の比が小さくなれば良く、比較のため両方をに合わせる。

はじめの容器の底面積:鉄の棒を1本入れたときの容器の底面積=9:8=㊺:㊵
はじめの容器の底面積:鉄の棒を2本入れたときの容器の底面積=9:7=㊺:㉟
はじめの容器の底面積:鉄の棒を3本入れたときの容器の底面積=9:6=㊺:㉚
はじめの容器の底面積:鉄の棒を4本入れたときの容器の底面積=9:5=㊺:
4本入れるとより小さくなり、水位が鉄の棒の高さを超える。よって、鉄の棒を4本入れたとき。

【次に高さの計算】
はじめの容器の底面積は㊺で水位は15cmより、その水量は㊺×15=まる675。
鉄の棒を4本入れたときの容器の底面積は㉕で水位25cmまでの水量は㉕×25=まる625
鉄の棒の高さ25cmを超えた水量は、まる675-まる625=㊿
これを、はじめの容器の底面積㊺で割り、㊿÷㊺=1$ \displaystyle \frac{1}{9} $cmが鉄の棒より上の水位。
求める水位は、25+1$ \displaystyle \frac{1}{9} $=26$ \displaystyle \frac{1}{9} $cm。

(答え) 4本 , 26$ \displaystyle \frac{1}{9} $cm

 

 

hajizo
ではまた~