TAG

連比

A:B:Cのように、3つ以上の項で作られた比を連比という。

連比-2-2(芝中学2022/連比計算、そして補助線をどこに引くか)

問題  問題(芝中学2022/連比計算、そして補助線をどこに引くか) 図のような,対角線AC,BDの長さが14cmの正方形ABCDにおいて,対角線の交わる点をOとします。またAE:EB=2:3,角CHE=90゜です。 (1) 三角形DGOの面積は□cm2です。 (2) OFの長さは□cmです。 解答  解答を開く   図のような,対角線AC,BDの長さが14cmの正方形ABCDにおいて, […]

連比-1-3(開智中学2021/連比を使う基本的な問題)

問題  問題(開智中学2021/連比を使う基本的な問題) 右の図の四角形ABCDと四角形EBCFはどちらも平行四辺形です。 また、AE:ED=1:2です。このとき、EH:HI:IC=□:□:□です。 解答  解答を開く   右の図の四角形ABCDと四角形EBCFはどちらも平行四辺形です。 また、AE:ED=1:2です。このとき、EH:HI:IC=□:□:□です。     […]

連比-1-2(浅野中学2022/円Xと円Yの一部分が重なってできた図形の各部の面積比)

問題  問題(浅野中学2022/円Xと円Yの一部分が重なってできた図形の各部の面積比) [ 図1 ]のように大きさの異なる円Xと円Yの一部分が重なってできた図形があり、全体の面積は143cm2です。重なっている部分の面積は円Xの面積の$ \displaystyle \frac{1}{3} $で、円Yの面積の$ \displaystyle \frac{2}{7} $です。このとき、円Xの面積と円Yの […]

相似な図形-2-3(浅野中学2017/連比と面積比の練習)

問題  問題(浅野中学2017/連比と面積比の練習) [図1]のような長方形ABCDがあります。辺AD、BCを2:1の比に分ける点をそれぞれE、Fとし、辺 CDを1:1の比に分ける点を Gとします。AFとBEの交わった点をHとし、AFとBGの交わった点をIとします。 このとき、BI:IG=(コ):(サ)になります。また、長方形ABCDの面積が180cm2のとき、色のついている部分の五角形DEHIG […]

面積比-1-3(鴎友学園女子中学2006/連比を使った面積比の求め方)

問題  問題(鴎友学園女子中学2006/連比を使った面積比の求め方) 下の図の平行四辺形ABCDでAE=ED,DF=FCです。このとき,三角形EFGと三角形BCFの面積の比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。 解答  解答を開く   下の図の平行四辺形ABCDでAE=ED,DF=FCです。このとき,三角形EFGと三角形BCFの面積の比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。   & […]

連比-2-1(ラ・サール中学2006/連比を使って面積比を求める)

問題  問題(ラ・サール中学2006/連比を使って面積比を求める)   左図の台形 ABCD は,ADとBC が平行で,AD=6cm,BC=9cmです。辺 AB上に点 Pをとると,三角形PCDと台形ABCDの面積比が5:9でした。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) 点 P をとおり,ADに平行な直線と辺CDとの交点をQとするとき,PQの長さを求めなさい。 (2) AP:PBを最も […]

連比-1-1(早稲田実業学校中等部2021/連比の基本)

問題  問題(早稲田実業学校中等部2021/連比の基本) 3つの歯車A, B, Cがかみ合っています。歯数の比はA:B=3:4, A:C=5:8です。 歯車Bが72回転するとき,歯車Cは何回転しますか。 解答  解答を開く   3つの歯車A, B, Cがかみ合っています。歯数の比はA:B=3:4, A:C=5:8です。 歯車Bが72回転するとき,歯車Cは何回転しますか。   & […]