消去算-2-3

消去算-2-3(愛光中学2015/3人兄弟がお金を出し合って母の誕生日プレゼントを買いました)

消去算-2-3

問題

 問題(愛光中学2015/3人兄弟がお金を出し合って母の誕生日プレゼントを買いました)

A,B,Cは3人兄弟です。12月31日には,AとBはそれぞれいくらかずつ,Cは3840円持っていました。1月1日から3人は毎日120円ずつおこづかいをもらいます。1月16日におこづかいをもらったあとのAとBの所持金の和は,Cの所持金のちょうど3倍でした。

(1) 12月31日のAとBの所持金の和はいくらでしたか。
(2) 1月26日におこづかいをもらったところで,BはCと同じ金額を,AはCの2倍の金額を出して母の誕生日プレゼントを買いました。その結果,BとCの所持金の和は,Aの所持金より4400円多くなりました。12月31 日のAとBの所持金はそれぞれいくらでしたか。


【家庭学習】問題集の画像も大きく見えて小さい文字もきれい
4.35

Amazonブランドのタブレット[Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチ]フルHDディスプレイ(1920×1200)だから広くて見やすく家勉の必需品。

解答

 解答を開く
 

A,B,Cは3人兄弟です。12月31日には,AとBはそれぞれいくらかずつ,Cは3840円持っていました。1月1日から3人は毎日120円ずつおこづかいをもらいます。1月16日におこづかいをもらったあとのAとBの所持金の和は,Cの所持金のちょうど3倍でした。

(1) 12月31日のAとBの所持金の和はいくらでしたか。
(2) 1月26日におこづかいをもらったところで,BはCと同じ金額を,AはCの2倍の金額を出して母の誕生日プレゼントを買いました。その結果,BとCの所持金の和は,Aの所持金より4400円多くなりました。12月31 日のAとBの所持金はそれぞれいくらでしたか。

 


 

(1)
1月16日のCの所持金は3840+120×16=5760円
12月31日のAとBの所持金=5760×3-120×16×2=13440円

(答え) 13440円

 

(2)
12月31日のAとBの所持金を㋐、㋑とする。(㋐+㋑=13440円)

【1月26日のプレゼントを買う前の3人の所持金】
A:㋐+120×26=㋐+3120
B:㋑+120×26=㋑+3120
C:3840+120×26=6960

プレゼントに使った金額の比はA:B:C=②:①:①

【1月26日のプレゼントを買った後の3人の所持金】
A:㋐+3120-②
B:㋑+3120-①
C:6960-①

BとCの所持金の和は,Aの所持金より4400円多くなったので、
㋑+3120-①+6960-①=㋐+3120-②+4400
㋑+10080-②=㋐+7520-②
㋑+10080=㋐+7520
2560=㋐-㋑
13440=㋐+㋑なので、
2560+13440=㋐-㋑+㋐+㋑
16000=㋐+㋐
㋐=8000、㋑=13440-8000=5440

(答え) Aは8000円 Bは5440円

 

 

hajizo
ではまた~