濃度算・食塩水-2-1

濃度算・食塩水-2-1(2つのビーカーに分け、再び混ぜる)

濃度算・食塩水-2-1

問題

 問題(2つのビーカーに分け、再び混ぜる)

18%の食塩水1000gをビーカーAに900g入れ、残りをビーカーBに入れました。次に、ビーカーAには100gの水を追加し、ビーカーBは水を蒸発させ濃度を30%にしました。その後、2つのビーカーを混ぜ合わせると食塩水の濃度は何%になりますか。少数第1位を四捨五入してもとめなさい。


【家庭学習】問題集の画像も大きく見えて小さい文字もきれい
4.35

Amazonブランドのタブレット[Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチ]フルHDディスプレイ(1920×1200)だから広くて見やすく家勉の必需品。

解答

 解答を開く
 

18%の食塩水1000gをビーカーAに900g入れ、残りをビーカーBに入れました。次に、ビーカーAには100gの水を追加し、ビーカーBは水を蒸発させ濃度を30%にしました。その後、2つのビーカーを混ぜ合わせると食塩水の濃度は何%になりますか。少数第1位を四捨五入してもとめなさい。

 


 

濃度算・食塩水-2-1ビーカーAは18%の食塩水900g、ビーカーBは18%の食塩水100gで濃度は同じ。

 

濃度算・食塩水-2-1ビーカーAに100gの水(濃度0%の食塩水)を入れる。
食塩:162+0=162g
水:738+100=838g
濃度の計算はいらない。

 

濃度算・食塩水-2-1ビーカーBから水だけを□g取り除く。
食塩:18-0=18g
水:82-□g
濃度:0.3(30%)=18÷(100-□)、
0.3=3÷10=18÷60より、100-□=60、□=40・・・蒸発した水は40g。

 

2つのビーカーを混ぜ合わせた時の濃度は、
水は838g(ビーカーA)と42g(ビーカーB)で880g、食塩は増減が無いので180g、よって、180÷(880+180)×100=16.9…四捨五入して17%

 

(答え)17%

 

 ポイント

残っている食塩、水の量がわかれば濃度がわかる。全体の塩の量は変わらない。

 

 

hajizo
ではまた~