面積比-2-4

面積比-2-4(海城中学2022/三角形の相似から比を出して面積を求めよう)

面積比-2-4

問題

 問題(海城中学2022/三角形の相似から比を出して面積を求めよう)

下の図のように,平行四辺形 ABCDの辺ABを1:2に分ける点をE,辺 CDを1:2に分ける点を Fとし,辺BCと辺 DAの真ん中の点をそれぞれG,Hとします。
また,BHとCEが交わる点をI,CEとDGが交わる点をJ,DGとAFが交わる点をK,AFとBHが交わる点をLとします。次の問いに答えなさい。

面積比-2-4

(1) BI:IL:LHを最も簡単な整数の比で答えなさい。
(2) 平行四辺形ABCDと四角形IJKLの面積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。
(3) 平行四辺形ABCDと四角形AEILの面積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。


塾、そして弱点補強にプロ家庭教師の「中学受験家庭教師ドクター」
4.12

教室には遠くて通えない、通塾負担を減らしたい。もしくは他の習い事が忙しくて、通塾の時間が取れない・・・ そんなご家庭に最適! 4大塾に通いながら弱点補強を家庭教師に任せているご家庭も多々、塾のクラスを上げるためにピンポイントでうまく利用しましょう。なにはともあれ資料請求してお子さんに合うか見てみましょう。

解答

 解答を開く
 

下の図のように,平行四辺形 ABCDの辺ABを1:2に分ける点をE,辺 CDを1:2に分ける点を Fとし,辺BCと辺 DAの真ん中の点をそれぞれG,Hとします。
また,BHとCEが交わる点をI,CEとDGが交わる点をJ,DGとAFが交わる点をK,AFとBHが交わる点をLとします。次の問いに答えなさい。

面積比-2-4

(1) BI:IL:LHを最も簡単な整数の比で答えなさい。
(2) 平行四辺形ABCDと四角形IJKLの面積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。
(3) 平行四辺形ABCDと四角形AEILの面積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。

 


 

(1)
線を延長し、交点をM,Nとする。

面積比-2-4

線を延長し、交点をM,Nとする。
三角形MEAと三角形AFDが相似なことより、MAの比は❶となり、同様にNCも❶となる。
三角形IHMと三角形IBCは合同なのでIB=IHで、IB:IH=2:2となる。・・・㋐
三角形LHAと三角形LBNは相似でLH:LB=1:3。・・・㋑
㋐と㋑よりBI:IL:LH=2:1:1となる。

(答え) BI:IL:LH=2:1:1

 

(2)
(1)の㋐と同様の考え方で、KD=KGとなるのでIKとADは平行であり、三角形JGCと三角形JKIは合同で面積は等しくなる。
よって、四角形IJKLの面積=三角形JCGの面積×2となる。

(1)の㋑と同様の考え方で、JG:JD=1:3となるので、三角形JCGの面積×4=三角形GDCの面積(=四角形IJKLの面積×2)。
さらに、三角形GDCの面積×4=平行四辺形ABCDの面積となる。

これらを1つの式にすると、
平行四辺形ABCDの面積=三角形GDCの面積×4=(四角形IJKLの面積×2)×4
よって、
平行四辺形ABCDの面積=四角形IJKLの面積×8とわかる。
平行四辺形ABCDと四角形IJKLの面積の比は8:1。

(答え) 8:1

 

(3)
比より、
三角形AIEの面積:三角形BIEの面積=1:2=2⃣:4⃣
三角形IALの面積:三角形HALの面積=1:1=3⃣:3⃣
三角形BAIの面積:三角形HAIの面積=1:1=6⃣:6⃣

面積比-2-4

よって、三角形ABHの面積:四角形AEILの面積=12:5
平行四辺形ABCDの面積:三角形ABHの面積=4:1=48:12
平行四辺形ABCDの面積:三角形ABHの面積:四角形AEILの面積=48:12:5
求める比は48:5

(答え) 48:5

 

 

 

hajizo
ではまた~