最大公約数・最小公倍数-2-3

最大公約数・最小公倍数-2-3(頌栄女子学院中学2022/赤・青・緑のランプが点灯・消灯をくり返す)

最大公約数・最小公倍数-2-3

問題

 問題(頌栄女子学院中学2022/赤・青・緑のランプが点灯・消灯をくり返す)

赤・青・緑の3つのランプがあり,2021年1月1日は赤・青・緑すべてのランプが点灯していました。以降,以下のように点灯・消灯をくり返します。
赤いランプは1日点灯すると2日消灯
青いランプは1日点灯すると6日消灯
緑のランプは1日点灯すると□日消灯
また,2022年2月1日までの間に,赤・青・緑すべてのランプが点灯していたのは5日間でした。このとき,次の問いに答えなさい。

(1) 赤と青のランプが両方点灯していたのは,2021年の間で何日間か求めなさい。
(2) □に当てはまる1けたの整数を求めなさい。
(3) 2021年5月13日に点灯しているランプの色を答えなさい。なお,答えの求め方も説明しなさい。
(4) 2022 年2 月1 日までの間で,赤・青・緑すべてのランプが消灯している日は何日間か求めなさい。


【家庭学習】問題集の画像も大きく見えて小さい文字もきれい
4.35

Amazonブランドのタブレット[Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチ]フルHDディスプレイ(1920×1200)だから広くて見やすく家勉の必需品。

解答

 解答を開く
 

赤・青・緑の3つのランプがあり,2021年1月1日は赤・青・緑すべてのランプが点灯していました。以降,以下のように点灯・消灯をくり返します。
赤いランプは1日点灯すると2日消灯
青いランプは1日点灯すると6日消灯
緑のランプは1日点灯すると□日消灯
また,2022年2月1日までの間に,赤・青・緑すべてのランプが点灯していたのは5日間でした。このとき,次の問いに答えなさい。

(1) 赤と青のランプが両方点灯していたのは,2021年の間で何日間か求めなさい。
(2) □に当てはまる1けたの整数を求めなさい。
(3) 2021年5月13日に点灯しているランプの色を答えなさい。なお,答えの求め方も説明しなさい。
(4) 2022 年2 月1 日までの間で,赤・青・緑すべてのランプが消灯している日は何日間か求めなさい。

 


 

(1)
2021年は365日。
赤いランプは1+2=3日間、青いランプは1+6=7日でひとまとめとする。
3と7の最小公倍数21より、365÷21=17余り8。
あまり8の初日はランプが点灯するので17+1=18日。

(答え) 18日

 

(2)
2021年1月1日から2022年2月1日までは365+31+1=397日。
397÷(5日-1日)=99余り1 ⇒ 3色のくり返す日数の最小公倍数が99に近い日を考える。
3×7×4=84 〇(3色のくり返す日数の最小公倍数)
3×7×5=105 ×
397÷84=4余り61 ⇐ 4+1=5日となるので□は4-1=3となる。

(答え) 3

 

(3)
31+28+31+30+13=133日。
赤:133÷3=44あまり1(最後の日が余りの1日で、その日が点灯する日)
青:133÷7=19あまり0(余りが無いので最後の日は消灯する日)
緑:133÷4=33あまり1(最後の日が余りの1日で、その日が点灯する日)

(答え) 赤と緑

 

(4)
赤が点灯する日:397÷3=132あまり1(点灯する日は133日)
青が点灯する日:397÷7=56あまり5(点灯する日は57日)
緑が点灯する日:397÷4=99あまり1(点灯する日は100日)

赤と緑が同時に点灯する日:397÷12=33あまり1(点灯する日は34日)
赤と青が同時に点灯する日:397÷21=18あまり19(点灯する日は19日)
青と緑が同時に点灯する日:397÷28=14あまり5(点灯する日は15日)

赤と青と緑が同時に点灯する日:397÷84=4あまり61(点灯する日は5日)

赤と緑だけ同時に点灯する日:34-5=29日
赤と青だけ同時に点灯する日:19-5=14日
青と緑だけ同時に点灯する日:15-5=10日

これらをベン図したのが下記の図。

最大公約数・最小公倍数-2-3

すべてのランプが消灯している日=397-(85+28+56+14+10+29+5)=170日。

(答え) 170日

 

 

hajizo
ではまた~