周期算-3-2

周期算-3-2(市川中学2022/規則性を見つけないと作業が大変、しかも見つけるまでに時間が掛かる)

周期算-3-2

問題

 問題(市川中学2022/規則性を見つけないと作業が大変、しかも見つけるまでに時間が掛かる)

次のような操作を考えます。

操作:ある数に対して,その数が10の倍数のときは10で割り,10の倍数でないときは3倍して2を加える。

この操作を繰(く)り返(かえ)し行うとき,次の問いに答えなさい。

(1)
(ⅰ) 1に対してこの操作を5回行ったあとの数を求めなさい。
(ⅱ) 2に対してこの操作を5回行ったあとの数を求めなさい。

(2) 1から100までの数に対してこの操作を行うとき,10で割るという操作を1回も行わない数は何個ありますか。

(3) 1から100までの数に対してこの操作を行うとき,10で割るという操作をちょうど1回だけ行う数は何個ありますか。


【家庭学習】問題集の画像も大きく見えて小さい文字もきれい
4.35

Amazonブランドのタブレット[Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチ]フルHDディスプレイ(1920×1200)だから広くて見やすく家勉の必需品。

解答

 解答を開く
 

次のような操作を考えます。

操作:ある数に対して,その数が10の倍数のときは10で割り,10の倍数でないときは3倍して2を加える。

この操作を繰(く)り返(かえ)し行うとき,次の問いに答えなさい。

(1)
(ⅰ) 1に対してこの操作を5回行ったあとの数を求めなさい。
(ⅱ) 2に対してこの操作を5回行ったあとの数を求めなさい。

(2) 1から100までの数に対してこの操作を行うとき,10で割るという操作を1回も行わない数は何個ありますか。

(3) 1から100までの数に対してこの操作を行うとき,10で割るという操作をちょうど1回だけ行う数は何個ありますか。

 


 

(1)-(ⅰ)
操作1回目:1×3+2=5
操作2回目:5×3+2=17
操作3回目:17×3+2=53
操作4回目:53×3+2=161
操作5回目:161×3+2=485

(答え) 485

 

(1)-(ⅱ)
操作1回目:2×3+2=8
操作2回目:8×3+2=26
操作3回目:26×3+2=80
操作4回目:80÷10=8
操作5回目:8×3+2=26

(答え) 26

 

(2)
(1)-(ⅰ)と(1)-(ⅱ)のことより、一の位を見れば10で割る操作があるかないかがわかる。
【3】
操作1回目:3×3+2=11
操作2回目:11×3+2=35
操作3回目:35×3+2=107
操作4回目:107×3+2=323
操作5回目:323×3+2=971
(1)-(ⅰ)と同じ数のくり返しで、10で割るという操作は起こらない。

【4】
操作1回目:4×3+2=14
操作2回目:14×3+2=44
操作3回目:44×3+2=134
4が続き、10で割るという操作は起こらない。

【5】
操作1回目:5×3+2=17
操作2回目:17×3+2=53
操作3回目:53×3+2=111
操作4回目:111×3+2=335
操作5回目:335×3+2=1007
(1)-(ⅰ)と同じ数のくり返しで、10で割るという操作は起こらない。

【6】
操作1回目:6×3+2=20
操作2回目:20÷10=2
操作3回目:2×3+2=8
操作4回目:8×3+2=26
操作5回目:26×3+2=80
(1)-(ⅱ)と同じ数のくり返しで、10で割るという操作が定期的に起こる。

【7】
操作1回目:7×3+2=23
操作2回目:23×3+2=71
操作3回目:71×3+2=215
操作4回目:215×3+2=647
操作5回目:647×3+2=1943
(1)-(ⅰ)と同じ数のくり返しで、10で割るという操作は起こらない。

【8】
操作1回目:8×3+2=26
操作2回目:26×3+2=80
操作3回目:80÷10=8
操作4回目:8×3+2=26
操作5回目:26×3+2=80
(1)-(ⅱ)と同じ数のくり返しで、10で割るという操作が定期的に起こる。

【9】
操作1回目:9×3+2=29
操作2回目:29×3+2=89
操作3回目:89×3+2=269
9が続き、10で割るという操作は起こらない。

【10】
操作1回目:10÷10=1
以降は(1)-(ⅰ)と同じで、10で割るという操作は起こらない。

以上の事より一の位が1,3,4,5,7,9のときは、10で割るという操作は起こらない。
10で割るという操作を1回も行わない数は6×10=60個。

(答え) 60個

 

(3)
(2)より、1,3,4,5,7,9の10倍の数である10,30,40,50,70,90の6個はすぐ見つかる。

一の位が2となる二桁の数
【12】 12→38→116→350→35〇
【22】 22→68→206→620→62×
【32】 32→98→296→890→89〇
【42】 42→128→386→1160→116×
規則性を持って27ずつ増えていることが分かるので以下略
【52】 52→…→…→…→143〇
【62】 62→…→…→…→170×
【72】 72→…→…→…→197〇
【82】 82→…→…→…→224〇
【92】 92→…→…→…→251〇
一の位が2となる二桁の数には6個ある。

一の位が6となる二桁の数
【16】 16→50→5〇
【26】 26→80→8×
【36】 36→110→11〇
【46】 46→140→14〇
規則性を持って3ずつ増えていることが分かるので以下略
【56】 56→…→17〇
【66】 66→…→20×
【76】 76→…→23〇
【86】 86→…→26×
【96】 96→…→29〇
一の位が6となる二桁の数には6個ある。

一の位が8となる二桁の数
【18】 18→56→170→17〇
【28】 28→86→260→26×
【38】 38→116→350→35〇
【48】 48→146→440→44〇
規則性を持って9ずつ増えていることが分かるので以下略
【58】 58→…→…→53〇
【68】 68→…→…→62×
【78】 78→…→…→71〇
【88】 88→…→…→80×
【98】 98→…→…→89〇
一の位が8となる二桁の数には6個ある。

よって、6×4=24個。

(答え) 24個

 

 

hajizo
ではまた~