問題
1から250までの整数が書かれたカードが1枚ずつあリ,これらは上から1のカード,2のカード,…,250のカードの順で積まれています。 Aさん,Bさん,Cさん,Dさんの4人がA→B→C→D→A→B→C→…の順番で次の作業をします。
・積まれているカードの中で一番上のものを引き,自分の手札にする。
・自分の手札に書かれている数をすべて合計する。
・その合計が10 の倍数になったときだけ自分の手札をすべて捨てる。
この作業を,積まれているカードがなくなるまで繰(く)り返します。以下の問いに答えなさい。
(1) Bさんが引いたカードに書かれた数を,小さい方から順に7個書きなさい。また,Bさんが最初に手札を捨てることになるのは,何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(2) Aさんが最初に手札を捨てることになるのは,何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(3) ある人が作業をした直後,手札がある人は1人もいませんでした。初めてこのようになるのは,誰(だれ)が何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(4) ある人が作業をした直後,4人全員がそれぞれ1枚以上の手札を持っていました。このようになるのは,250回の作業のうち何回あるか答えなさい。
試験で使われる問題用紙はかなり大きめ。同じ大きさで過去問を用意して本番感覚を養いましょう。印刷するのはパパとママの役目。A3ノビまで対応、全色顔料インクで滲まない。最大給紙枚数は550枚。
解答
- 解答を開く
-
1から250までの整数が書かれたカードが1枚ずつあリ,これらは上から1のカード,2のカード,…,250のカードの順で積まれています。 Aさん,Bさん,Cさん,Dさんの4人がA→B→C→D→A→B→C→…の順番で次の作業をします。
・積まれているカードの中で一番上のものを引き,自分の手札にする。
・自分の手札に書かれている数をすべて合計する。
・その合計が10 の倍数になったときだけ自分の手札をすべて捨てる。この作業を,積まれているカードがなくなるまで繰(く)り返します。以下の問いに答えなさい。
(1) Bさんが引いたカードに書かれた数を,小さい方から順に7個書きなさい。また,Bさんが最初に手札を捨てることになるのは,何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(2) Aさんが最初に手札を捨てることになるのは,何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(3) ある人が作業をした直後,手札がある人は1人もいませんでした。初めてこのようになるのは,誰(だれ)が何の数のカードを引いたときか答えなさい。
(4) ある人が作業をした直後,4人全員がそれぞれ1枚以上の手札を持っていました。このようになるのは,250回の作業のうち何回あるか答えなさい。
(1)
Bさんは2番目にカードを引くので2から始まる等差4の数列になる。
小さい方から順に、2,6,10,14,18,…
10の倍数なので1の位だけに着目すると、
2,6,0,4,8の5枚目のカード「18」で10の倍数になる。(答え) 小さい方から順に、2,6,10,14,18,22,26、18のカードを引いたとき
(2)
Aさんは1番目にカードを引くので1から始まる等差4の数列になる。
小さい方から順に、1,5,9,13,17,21,25,29,…
10の倍数なので1の位だけに着目すると、
1,5,9,3,7,1,5,9の8枚目のカード「29」で10の倍数になる。(答え) 29のカードを引いたとき
(3)
1の位だけを順番に書き出していく。Cさんが10枚目に取った「39」を捨てると全員カードを持っていない状態になる。
(答え) Cさんが39のカードを引いたとき
(4)
4人が10枚ずつカードを取ると、全員が手札を捨てるので、最初の状態に戻る。また、そのとき4×10=40枚のカードが捨てられたので、250枚では250÷40=6あまり10枚となり、6回同じことを繰り返し、その後、10枚のカードを取ることになる。初めの40枚を4人に配り終わったときに、4人全員がそれぞれ1枚以上の手札を持っていたのは16回(緑破線)。
これが6回繰り返されるので16×6=96回。さらに、241のカードから250のカードまでの間では3回あるので、合わせて96+3=99回。
(答え) 99回