立体の切断-1-1

立体の切断-1-1(サレジオ学院中学2014/定番問題・特定の条件の三角すいは展開すると正方形が出来る)

立体の切断-1-1

問題

 問題(サレジオ学院中学2014/定番問題・特定の条件の三角すいは展開すると正方形が出来る)

立体の切断-1-1右の図のように, 立方体ABCD-EFGHがあります。ACの長さを6cm, 辺FGのまん中の点をM, 辺GHのまん中の点をNとします。3点C, M, Nを通る平面でこの立方体を切ったとき,点Gを含む方の立体の表面積は何cm2ですか。
途中の考え方も書きなさい。

 


【家庭学習】過去問をA3で実サイズコピーして本番形式で臨みましょう
4.45

試験で使われる問題用紙はかなり大きめ。同じ大きさで過去問を用意して本番感覚を養いましょう。印刷するのはパパとママの役目。A3ノビまで対応、全色顔料インクで滲まない。最大給紙枚数は550枚。

解答

 解答を開く
 

立体の切断-1-1右の図のように, 立方体ABCD-EFGHがあります。ACの長さを6cm, 辺FGのまん中の点をM, 辺GHのまん中の点をNとします。3点C, M, Nを通る平面でこの立方体を切ったとき,点Gを含む方の立体の表面積は何cm2ですか。
途中の考え方も書きなさい。

 


 

点Gを含んだ立体の4面を平面に並べると、その面積は立方体の1面の面積と等しくなる。よって、表面積は6×6÷2=18cm2

立体の切断-1-1

(答え) 18cm2

 

 ポイント

特定の条件の三角すいは、展開すると正方形が出来る。

 

 

 

hajizo
ではまた~