濃度算・食塩水-1-9

濃度算・食塩水-1-9(サレジオ学院中学2022/混ぜる濃度を間違えた)

濃度算・食塩水-1-9

問題

 問題(サレジオ学院中学2022/混ぜる濃度を間違えた)

3%の濃さの食塩水が100gあリます。水で薄めて1%の濃さにしようとしましたが,水のかわりに間違えて2%の食塩水を加えてしまいました。このとき,できあがった食塩水の濃さは□%です。
ただし,小数第3位を四捨五入して小数第2位までの数で答えること。


関西で一番信頼出来る中学受験塾「浜学園」
4.72

灘をはじめ、名だたる難関中学に毎年多数の合格者を出す「浜学園」。講師の質や、教材のよさは折り紙付き。引きつりそうな料金設定ですが、中学受験をすると決めたら偏差値を買うんだ!ぐらいの前向きな気持ちで行きましょう。気になる方は資料請求してお子さんに合いそうか是非確認してみましょう。もちろん、体験入塾も無料で用意されています。

解答

 解答を開く
 

3%の濃さの食塩水が100gあリます。水で薄めて1%の濃さにしようとしましたが,水のかわりに間違えて2%の食塩水を加えてしまいました。このとき,できあがった食塩水の濃さは□%です。
ただし,小数第3位を四捨五入して小数第2位までの数で答えること。

 


 

【食塩水(3%,100g)と水(0%,□g)で食塩水(1%)をつくった場合】

濃度算・食塩水-1-9

□:100=❷:❶、□=200g
これより、本来200gの水を混ぜるところを200gの濃度2%の食塩水を混ぜたとわかる。

【間違えて作った食塩水の濃度】

濃度算・食塩水-1-9

よって、できあがった食塩水の濃さは、

2%+1%×$ \displaystyle \frac{①}{③} $=$ \displaystyle \frac{7}{3} $=2.333・・・⇒2.33%

(答え) 2.33%

 

 

hajizo
ではまた~