面積比-1-3

面積比-1-3(鴎友学園女子中学2006/連比を使った面積比の求め方)

面積比-1-3

問題

 問題(鴎友学園女子中学2006/連比を使った面積比の求め方)

下の図の平行四辺形ABCDでAE=ED,DF=FCです。このとき,三角形EFGと三角形BCFの面積の比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。

面積比-1-3


【家庭学習】過去問をA3で実サイズコピーして本番形式で臨みましょう
4.45

試験で使われる問題用紙はかなり大きめ。同じ大きさで過去問を用意して本番感覚を養いましょう。印刷するのはパパとママの役目。A3ノビまで対応、全色顔料インクで滲まない。最大給紙枚数は550枚。

解答

 解答を開く
 

下の図の平行四辺形ABCDでAE=ED,DF=FCです。このとき,三角形EFGと三角形BCFの面積の比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。

面積比-1-3

 


 

面積比-1-3図の様にAFとBCの延長線となる補助線を引き、交点を点Hとする。三角形AGEと三角形HGBが相似となりAG:HG=1:4とわかる。
2種類の比を、項の和の最小公倍数⑩であわせた連比にするとAG:GF:FH=②:③:⑤となる。
三角形AGEと三角形FGEは高さが同じことと、AG:FG=②:③より、面積比は2:3とわかる。

 

面積比-1-3

三角形AGEの面積を⑵、三角形EFGの面積を⑶とおくと、三角形AFEの面積は⑸となる。
三角形AFEと三角形DFEはAE=DEで高さが同じなので、三角形DFEの面積も⑸となる。

三角形AFDの面積は⑽となり、三角形BCFも⑽となる。
よって、三角形EFGの面積:三角形BCFの面積=⑶:⑽。

 

(答え) 3:10

 

 

 

hajizo
ではまた~