移動する図形-1-2

移動する図形-1-2(開智日本橋学園2021/移動途中も作図すればよくわかる)

移動する図形-1-2

問題

 問題(開智日本橋学園2021/移動途中も作図すればよくわかる)

右の図1の三角形ABCは,角Bの大きさは45度で,AHとBCは垂直になっています。AHの長さは16cmで,三角形ABCの面積は192cm2です。

(1) HCの長さは何cmですか。

移動する図形-1-2

(2) 図1の三角形ABCと,1辺の長さが16cmの正方形DEFGを図2のように置いてから,正方形DEFGを直線Xにそって矢印の方向に動かしていきます。このとき,三角形ABCと正方形DEFGの重なった部分をSとします。

移動する図形-1-2① 正方形DEFGを18cm動かしたとき, Sの面積は何cm2になりますか。
② Sの面積が2回目に49cm2になるときは,正方形DEFGを何cm動かしたときですか。


塾、そして弱点補強にプロ家庭教師の「中学受験家庭教師ドクター」
4.12

教室には遠くて通えない、通塾負担を減らしたい。もしくは他の習い事が忙しくて、通塾の時間が取れない・・・ そんなご家庭に最適! 4大塾に通いながら弱点補強を家庭教師に任せているご家庭も多々、塾のクラスを上げるためにピンポイントでうまく利用しましょう。なにはともあれ資料請求してお子さんに合うか見てみましょう。

解答

 解答を開く
 

右の図1の三角形ABCは,角Bの大きさは45度で,AHとBCは垂直になっています。AHの長さは16cmで,三角形ABCの面積は192cm2です。

(1) HCの長さは何cmですか。

移動する図形-1-2

(2) 図1の三角形ABCと,1辺の長さが16cmの正方形DEFGを図2のように置いてから,正方形DEFGを直線Xにそって矢印の方向に動かしていきます。このとき,三角形ABCと正方形DEFGの重なった部分をSとします。

移動する図形-1-2① 正方形DEFGを18cm動かしたとき, Sの面積は何cm2になりますか。
② Sの面積が2回目に49cm2になるときは,正方形DEFGを何cm動かしたときですか。

 


 

(1)
BC×16÷2=192
BC=24
三角形ABHは二等辺三角形なので、
HC=24-16=8cm

(答え) 8cm

 

(2)-①
AH:HC=16cm:8cm=2:1より、各部の長さは下図のようになる。

移動する図形-1-2

S=16×16-14×14÷2-2×4÷2=256-98-4=154cm2

(答え) 154cm2

 

(2)-②
正方形が10cm進んだときSは50cm2になるので1回目に49cm2になるのはその手前。

移動する図形-1-2

正方形が32cm進んだときSは64cm2になるので2回目に49cm2になるのはその後。

移動する図形-1-2

2回目に49cm2になるときのSの底辺と高さの比は❶:❷となる。
よって、❶×❶×2÷2=49より、❶=7cm

移動する図形-1-2

正方形DEFGを何cm動かした距離は16+8+(16-7)=33cm

(答え) 33cm

 

 

hajizo
ではまた~