問題
直方体Aの表面積は直方体Bの表面積より132cm2小さく, Aの高さはBの高さより2c m高いです。Aの高さは何cmですか。
灘をはじめ、名だたる難関中学に毎年多数の合格者を出す「浜学園」。講師の質や、教材のよさは折り紙付き。引きつりそうな料金設定ですが、中学受験をすると決めたら偏差値を買うんだ!ぐらいの前向きな気持ちで行きましょう。気になる方は資料請求してお子さんに合いそうか是非確認してみましょう。もちろん、体験入塾も無料で用意されています。
解答
- 解答を開く
-
直方体Aの表面積は直方体Bの表面積より132cm2小さく, Aの高さはBの高さより2c m高いです。Aの高さは何cmですか。
2つの直方体の上下の面の面積は計算できるので、直方体Bの方が上下の面の面積は104cm2(=10×10-6×8)×2大きいとわかる。よって側面積は直方体Bの方が132-104=28cm2大きい。
直方体Bの側面積-緑色の面を取り除いた直方体Aの側面積=28+56=84cm2となる。よって、点線の四角形の面積=□×12=84、□=7、直方体Aの高さ=7+2=9cm
(答え) 9cm
- 別解を開く
-
直方体Aの表面積は直方体Bの表面積より132cm2小さく, Aの高さはBの高さより2c m高いです。Aの高さは何cmですか。
図の様に高さを(□+2)cmと□cmとして計算する。
直方体Aの表面積は、
6×8×2+□×(6+8+6+8)+2×(6+8+6+8)=96+□×28+56=152+□×28直方体Bの表面積は、
10×10×2+□×(10+10+10+10)=200+□×40直方体Bの表面積-直方体Aの表面積=132より、
200+□×40-152-□×28=132
48+□×12=132
□=84÷12=7
よって、Aの高さ=□+2=9(答え) 9cm